HOME   塗装時期の目安は?

塗装時期の目安は?

新築から10年! そろそろ「塗り直し」を考えないとダメ?
住宅購入から10年が過ぎたら、「そろそろ外壁塗装をした方が良いですよ」と営業が来る時期になります。
同時期に新築したご近所さんが外壁工事を始めて「うちもやらないとなぁ」「でも、いくらかかるんだろう」とお悩みの方もいらっしゃると思います。
今回は、住宅の【外壁塗装に適した時期】について、詳しくご案内します。

そもそも、外壁塗装って必要?

実は「外壁の塗り替えが必要」か「まだ放置しても大丈夫」かは、建物ごとに異なります。
使用されている外壁材の種類や立地環境などによって、痛み具合が変わってくるからです。
一般的には、新築から10年~15年程度で外壁塗装が行われます。
経済状況や、お子さんの受験など、工事をしてもいい時期なのか、ご家族の状況も考慮して、工事時期を決められる方が多いようです。プロとしても、この期間内の塗り直しをおすすめしています。
何もせずに20年ほど経過してしまったお宅では、外壁材の劣化が進み、下地補修などの追加費用が加算され、割高な工事になってしまうこともあります。
ご自宅をお得に長持ちさせたいなら、早めにメンテナンスするのが一番です。

我が家の外壁は大丈夫?
セルフチェックしてみましょう

長く住みたいと思って外壁塗装を決意しても、「10~15年で…」というのは幅が大きいですよね。実は、プロでなくてもわかる「塗り替えの目安」があります。
ご自宅の壁が傷んでいないかどうか、まずはセルフチェックしてみましょう。

外壁セルフチェックリスト

1:コケや藻が生えている
2:壁にひび割れがある
3:外壁材の間を埋めている部分(シーリング材)が割れている
4:手で触ると白い粉がつく
5:壁の塗装が剥がれている
6:壁の金属部分にサビが出ている
7:新築から10年以上経過している
8:新築時より壁が色あせてきた
9:営業さんが来て「塗り直し」を提案される

2つ以上当てはまる場合、早めの外壁塗装をおすすめします。
とはいえ「何故この症状が出ているの? 壁以外も悪くなってる?」など、不安がありますよね。
次に、これらの症状の何が問題なのか、詳しくご説明します。


外壁塗装が必要な症状・まとめ

1:コケや藻が生えている

経年劣化が進むと、外壁表面の撥水効果がなくなっていきます。
やがて、壁が水分を含むようになり、コケや藻が生えてしまうんです。
特に、日当たりの悪い北面は、コケや藻が生えやすい場所なので、チェックしてみましょう。
対処法:壁の表面をコーティングして、撥水性を高める

2:壁にひび割れがある

外壁のひび割れ
壁のひびは、窓の周り(角)に発生しやすくなっています。
窓部分は柱が少なく、どうしても構造的に弱くなってしまうので、割れやすいんです。
よく使われているサイディング外壁の場合、ひび割れから外壁材の断面が露出して、水を吸ってしまいます。
濡れたり乾燥したりを繰り返すことで、外壁材がどんどん劣化していきます。
とはいえ、「ひびがあった!」と慌てて契約しなくても大丈夫。
外壁材の内側には防水シートが貼られているので、すぐに雨漏りすることはありません。
対処法:状況によって補修方法は様々、早めのご相談がおすすめ

3:外壁材の間を埋めている部分(シーリング材)が割れている

シーリングの劣化
壁のひび割れと同じく、シーリングの劣化がすぐに雨漏りにつながるわけではありません。
けれども、シーリングが割れていると、防水処理がされていない壁の側面が水を吸ってしまうので、他のひび割れを誘発したり、外壁材が変形したりと悪影響です。
こちらも早めのメンテナンスがおすすめです。
対処法:シーリング材の補修、打ち替えなど

4:手で触ると白い粉がつく

チョーキング
南や西など、よく日が当たる方角の外壁を手でこすってみてください。
手に白い粉がついた場合は、外壁表面が劣化しています。
この現象のことを「チョーキング」といいます。
チョーキングがあるかないかが「塗り替え時期」を判断する一番代表的なサインです。
外壁塗装をする場合、この粉を綺麗に落としてから。
この作業が甘いと早期はがれの原因になるので、信頼できる業者に依頼しましょう。
対処法:高圧洗浄で粉を洗い落としてから、再度塗装する

5:壁の塗装が剥がれている

表面の塗装が剥がれたまま放置すると、紫外線や雨水からのダメージで素材がより劣化してしまいます。
対処法:再塗装して防水性を上げる

6:壁の金属部分にサビが出ている

サビの完全除去が必要です。
サビを放置すると、金属の奥まで錆びてしまい、塗装してもまたすぐにサビが出てしまいます。
金属のサビを見つけたら、劣化が少ないうちに塗装する必要があります。
対処法:錆びた部分を除去し、錆止め塗装したうえで、上塗りコーティングする

7:新築から10年以上経過している

建物の傷み具合はそれぞれ異なりますが、一般的に「新築から10年経過している」場合、外壁塗装が早すぎるというケースはあまりありません。
工事のタイミングを考える時期が来ています。

8:新築時より壁が色あせてきた

素材にもよりますが、通常は外壁は段々と色あせてきます。
外壁塗装することにより、新築のとき以上のツヤと色を取り戻すことができます。

9:営業さんが来て「塗り直し」を提案される

外壁塗装を提案する営業さんは、当然ながら、家を見た上で声を掛けてきます。
提案がくるということは、外壁が痛んでいるということ。
折角ですから、「自宅のどこが劣化しているのか」を聞いてみるのもいいでしょう。

外壁塗装をしよう!
工事に向いている季節はいつ?

外壁に劣化が見つかると「工事しよう!」と決意される方が多いです。でも、いますぐ工事開始というわけにはいきません。
次に、外壁塗装と季節の関係についてご案内します。

「人気の季節」ってあるの?

外壁塗装工事の「人気の季節」は、こちらです。
・春から梅雨前(5月末)
・秋(10月頃)~晩秋(11月末)
工事をご依頼される皆さまには、「真夏や真冬は避けたい」、そして「梅雨の時期は避けたい」というお気持ちがあるようです。
この時期は、業者に空きがなく施工できない可能性があります。
依頼したけれども半年待ち、というケースもよくあります。
人気の塗装店の場合、一年前から予約が入っていることも!
希望の季節や時期がある場合は、早めに見積もりをとることが大切です。

季節ごとのメリット・デメリット

春や秋が人気ですが、外壁塗装は他の季節に行っても問題ありません。
それでは、季節ごとの特長と塗装への影響をご案内します。

例年、数日おきに雨が降る季節です。晴れると乾燥するのはメリットですが、この時期はまだ花粉が飛んできます。塗装した直後に花粉や黄砂が付着してしまい、屋根が黄色く仕上がってしまうことも。
仕上げ塗装するときは、黄砂や花粉の情報も考慮しなければなりません。

梅雨

梅雨前線の影響で雨がとても多い時期です。梅雨前線は北上、南下を繰り返します。前線が北上すると暑くなり、かつ湿度が高くなります。外壁塗料は「湿度85%以上」では使用できませんから、作業に入れない日も出てきます。
また、梅雨前線が南下すると、「涼しいけどジメジメした天気」、「カラっとした天気」のどちらかになるようです。

太平洋高気圧に覆われて蒸し暑くなるこの季節。湿度も高く、風も弱いため、空気がジメジメとしています。
また、夕立がくる可能性もかなり高くなります。そのため、塗装するときは、雨が降るか降らないかを予測しながら作業を進めます。

外壁塗装に人気の季節ですが、実は梅雨時よりも降水量が多いんです。さらに、台風などの影響も重なって大雨になることもあります。9月は一年を通じて最も台風が来る時期ですね。
台風が来たら、足場や建物を守るために、足場のネットを絞らなければなりません。当然、工事はストップして工期に遅れが出てしまいます。

実は一年の中で一番安定した季節で、外壁塗装に適しています。ただし、外壁塗料は「気温が5℃以下」の時は、施工ができなくなります。
逆に言えば、日中5℃以下にならない地域なら、問題なく塗装できます。
また屋根塗装の場合、夜露対策として14時以降の塗装は行いません。
そして、積雪があると塗装ができなくなるので、工期が延びてしまうことがあります。
いかがでしょうか? どの季節の工事も、色々な配慮が必要なんですね。台風が来るか来ないかなどは、もはや「運」の問題になってきます。施工業者は、天気に合わせた最善の方法を探して工事を進めていくことになります。

まとめ 外壁塗装を決めたなら

外壁塗装を考えたとき、「時期や季節」よりも「業者」選びの方が重要だと考えられます。
様々な劣化や色々な天気に対応してきた経験豊富な業者、そして工期短縮よりも品質を優先してくれる誠実な業者を探し、納得した上で依頼するのがベストでしょう。

※富士市・富士宮市の外壁塗装ガイドへ戻る

ページの先頭へ