外壁塗装で使う養生ビニールとは?
塗装時の塗料などの飛散から大切な建物、庭の植栽、車などの汚れると困る部分を保護するために、ビニールをかけて保護することを養生といいます。
また、養生は仕上りにも大きく影響しますので疎かにしないようにしましょう。
今回は、塗装不要箇所の保護と美しい仕上りのために重要な役割を担う「養生ビニール」について解説していきます。
用途に応じた養生ビニールを使うこと
養生ビニールは、養生用のビニールシートやポリシートのことです。これらの養生ビニールシートは、養生用に作られており、マスキングテープを使って窓枠を覆い、端の部分を留めています。
もっと便利な道具として、マスキングテープとビニールシートがセットになった「マスカー」を使うと、作業が簡単になり、スピーディーに養生作業を終わらせることができます。
マスカーは、シート部分のバリエーションが豊富ですので、植栽、メーター、門扉、ポストなどにも幅広く対応でき、塗装作業ではよく活用されています。
人が歩くところは「ノンスリップマスカー」
マスカーの仲間には、ノンスリップマスカーがあります。滑り止め加工された破れにくい素材を使ったビニールシートです。玄関やベランダなどの人が歩くところや一時的に物を置く場所に使われています。
滑りにくいので職人も安全に作業できます。
厚みのあるブルーシートも利用
塗装工事でもおなじみのブルーシートをよく利用しています。
ブルーシートは、厚みがあってテープでしっかりと留めていれば滑りにくい万能シートです。
傷や汚れをつけずに塗料、道具、重い機械などを設置でき、通行場所を確保できます。
玄関周りでよく使われています。
その他の養生シート
・飛散防止ネット
足場の鉄パイプに取り付けているメッシュシートのことです。
塗料だけではなく、高圧洗浄時の汚水や埃などの飛散を防ぎます。工事の状況に応じて、捲って開放できる優れたシートです。建物全体を覆うので足場を設置している工事現場では必ずといっていいほど見かける存在です。
・エアコン室外機カバー
エアコンの室外機は、養生用ビニールシートよりも専用の室外機カバーが便利です。
密閉することなく、覆うだけで正しい室外機の養生ができます。
全て密閉すると空気が通らなくなり、エアコンが故障することがあるので、室外機の養生は専用の室外機カバーがおすすめです。
・カーシート
風が強い日などは塗料が飛散しやすい状態です。駐車場の車に被せて使います。カーシートは、敷地外の車にも一時的に利用することがあります。
車全体を簡単に覆うことができますし、不織布のため傷がつきにくくなっています。
一級塗装技能士、建築士、雨漏り診断士など建築に関する資格を多数取得しています。
建築塗装に30年携わっており、その経験に基づいた情報提供をおこなっています。