結露の恐ろしい弊害

2022年11月15日 カテゴリー:ブログ

富士市 富士宮市の外壁塗装

 冬になって、早朝の窓ガラスを見ると、窓の下の内側にたくさんの水滴がついているのを発見することはありませんか?これは「結露」と言われる現象です。カーテンがびしょびしょになっていることもあります。

 結露は、気温が10℃未満に下がる時期には、どんな場所にでも発生することがありますが、頻繁に発生するようなら、建物内や健康にも悪影響を及ぼすことがあります。

 今回は、知っているようで知らない結露の弊害についてみていきましょう。


結露が恐ろしい理由

 結露が発生しやすい環境にある場合は、なんらかの結露対策を行う必要があります。結露を放置しているとさまざまな弊害を引き起こします。

 結露により発生した水滴は、下の部分に落ち、窓枠やサッシの下部が濡れ、湿ってしまいます。カーテンやガラスに付着していたホコリも濡れたままになっていると、カビが発生したり、腐食したりします。

 湿気が多い環境をそのままにしていると、ダニなどが発生し、悪臭がします。カビや菌の発生はキノコを発生させたりしますし、ダニが多いと、喘息やアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状を引き起こし、家族の健康を害します。

 木材の腐食は、内壁や床、窓に近い家具なども傷みやすくなり、カビだらけになると交換しなければならなくなるでしょう。


結露が発生しやすい環境とは?

 結露が発生する理由は、「熱交換」の原理によるものです。この原理によると、熱は熱いものから冷たいものへと移動します。

 例えば、夏の暑い時期に、グラスの中に氷と冷たい飲み物を入れると、グラスの外側に水滴が発生します。これは、空気中には水分があり、グラスの内側の冷気によって冷却され、水滴に変化したという意味です。

 住宅内では、窓際の下のほうやサッシの冷たい部分、玄関などが結露の発生しやすい場所です。空気中に含まれている水蒸気が、温度差により水滴になり、結露という現象になって現れます。


基本的な結露予防対策

 今すぐできる結露予防対策は、換気です。定期的に窓を開放し、空気を入れ替えます。風の通りをよくするために、離れた扉や窓を2か所以上開放してください。

 換気扇がある場合は、長時間稼働させておきましょう。注意点は、室内の閉め切ったクローゼットです。収納スペースも開放して、風通しをよくしておきましょう。

 室温は、あまり上げないようにしましょう。石油やガスを燃料としたストーブは、水蒸気を発生させるので結露の予防対策としてはおすすめしません。代わりにエアコンやハロゲンヒーターなどを使用してください。

 洗濯物や植木鉢、観葉植物を置く場合は、窓の近くに置かないようにしましょう。また、窓用ヒーターや除湿器を使った結露対策も有効です。

※富士市・富士宮市の外壁塗装ガイドへ戻る

ページの先頭へ